Let's Herbs Life(^^)

Let's Herbs Life!

ベランダで栽培しているハーブたちの育て方と利用方法を発信するブログです。

【レシピ集】収穫したミクロメリアでランチを作ってみた【白身魚のホイル焼き・サラダ】

ミクロメリアのレシピ集

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506202911j:plain

もうすっかり春を通り越して、暑いくらいですね。

暖かい春はハーブたちにとっても育ち盛りの季節です。

以前紹介したミクロメリア・フルティコーサもこんなに大きくなりました。

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201148j:plain

今回は地中海出身のミクロメリア・フルティコーサを使って、地中海料理を作ってみたいと思います。

 

ミクロメリアの育て方についてはこちらの記事をどうぞ。ハーブティーの感想も書いてます。

www.letsherbslife.work

 

 

ミクロメリア風味白身魚の香草焼き

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201735j:plain

肉や魚にミクロメリアで香りをつけると、臭みが取れてさっぱりとした味わいになります。

今回は白身魚の香草焼きを作ってみました。

 

cookpad.com

こちらのレシピを参考にさせていただきました!

 

材料(一人前)

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201520j:plain

  • 白身魚..1切れ
  • オリーブオイル...大さじ2
  • 塩コショウ...適量
  • (A)ミクロメリアの葉...一掴み
  • (A)にんじん...1/4くらい
  • (A)たまねぎ...1/4くらい
  • (A)しめじ...1/4くらい
  • (A)白ワイン...大さじ2
  • (A)鶏がらスープの素...適量

 

作り方

    1. 魚の両面に塩コショウを振り、しめじは小房に分け、にんじんとたまねぎは千切りにします。

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201539j:plain

       

    2. アルミホイルにオリーブオイルを塗って魚の皮を下にしておき、(A)を入れます。

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201616j:plain

       

    3. アルミホイルを隙間ができないように合わせて、左右をねじって上に向けます。

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201631j:plain

        

    4. フライパンに2をおいて蓋をして中火で4分ほど焼き、更に蓋をしたまま弱火で4分焼きます。あとはアルミごとお皿に盛り付けて完成!

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201840j:plain

ミクロメリアの地中海風サラダ

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506201940j:plain

ミクロメリアの爽やかな風味はサラダと相性抜群!

さっぱりしていていくらでも食べられそうです。

 

www.tkjts.jp

こちらのレシピを参考にさせていただきました!

 

 

材料(二人前)

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506202013j:plain

  • ピーマン...2個
  • 紫たまねぎ...1/2個
  • きゅうり...1/2本
  • カットチーズ...2個くらい
  • ミニトマト...5個
  • ブラックオリーブ...5個
  • (A)ミクロメリアの葉...ひとつかみ
  • (A)オリーブオイル...大さじ2
  • (A)ワインビネガー(白)...大さじ1/2
  • (A)塩コショウ..適量

作り方

    1. ピーマンと紫玉ねぎをスライスし、チーズときゅうりは一口大に切ります。ブラックオリーブとミニトマトは半分に切ります。

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506202038j:plain

       

    2. ボウルに1と(A)を加えて和えれば完成!

      f:id:kinrenka_kinsenka:20190506202113j:plain

       

まとめ

f:id:kinrenka_kinsenka:20190506202238j:plain

ミクロメリアのハーブティーと一緒にいただきました。

ミクロメリアは主にハーブティーとして使われることが多いですが、料理にしても美味しいんです!

また丈夫で育てやすく、生育期の春にはたくさん収穫することができます。

皆さんもぜひ育ててみてくださいね!